【状況】
近年では日本海沿岸を覆い尽くした「エチゼンクラゲ」の大発生は、海の富栄養化といわれている。赤潮は、その海の富栄養化の代名詞といえる。
生活排水を下水場などできれいにしてから自然に戻さないと、自然にとっては莫大な量の栄養分がそのまま海にたどり着くことになる。これを繰り返しているといつも栄養分が多すぎる状態となる、この状態が富栄養化である。
富栄養化した海では、その栄養分を肥料にして植物プランクトンが大量に増える。
植物プランクトンは、赤っぽい色をしていることが多いため、大量発生すると海面が赤く染まったようになる。これが赤潮。
【分析】
植物プランクトンは動物プランクトンや魚介類のエサとなるため、一見よさそうだが、多すぎると呼吸もできない状態となって大量に死んでしまう。
護岸工事で、砂浜や干潟が減り、自然のバランスを崩したことが、富栄養化や赤潮に拍車を掛けているといわれている。
【結果】
一度失った自然をもとに戻すのはとてもたいへんで時間も掛かる。だから、赤潮対策でわたしたちが身近でできることは、ゴミや油を海や川、下水に流したり捨てたりするのをやめることしかない。
Copyright ©2009 mon caramel S.A. All Rights Reserved.