ワナビー放送局
newsなyoogoリスト
酸性雨
解説テキスト

【状況】
ヨーロッパでは「みどりのペスト」といわれ問題になっている酸性雨。日本でも被害が拡がっている。

【分析】
雨はもともと酸性である。火山の硫黄酸化物や二酸化炭素が雨の中に自然にとけ込んでしまうためである。雨のpH(水素イオン指数=酸性・アルカリ性のバロメーター)は、ふつうで5.6。中性は7。このpH5.6よりも小さい数値だと酸性雨ということになる。
また、酸性雨は、雨だけでなく「酸性雪」「酸性霧」のこともある。
酸性雨の原因は、石油や天然ガスなどの化石燃料を燃やしてできる硫黄酸化物・窒素酸化物・塩化水素がそれぞれ空気中の酸素と結びついてできる硫酸・硝酸・塩酸である。いかにもからだに悪そうで溶けそう。
酸性雨の被害は、木を枯らすだけではない。たとえば、湖が酸性化して、魚が住めなくなり、全滅してしまうこともある。ひいては人間にもまちがいなく影響している。
ヨーロッパ・アメリカ・中国、もちろん日本も含めて世界中の森林が被害を受けている。

【結果】
酸性雨をなくすには石油や天然ガスなどの化石燃料を使わないことが一番である。


モンキャラメルCopyright ©2009 mon caramel S.A. All Rights Reserved.